お好み焼きでご飯を食べるのはアリなのか
関西では、お好み焼きでご飯を食べるのはそんなに変なことではなく、関東では逆に、そのような文化は「あり得ない」ということらしいですが、福岡は、関西寄りだと思います。
少なくとも自分の場合は、お好み焼きとご飯を一緒に食べることに違和感は覚えません。
たこ焼きとご飯はさすがに合わないと思いますが……(関西にはたこ焼き定食が実在するようです)。
とは言っても、子どもの頃、冷えたたこ焼きをバターで炒め直して、それをおかずにしてご飯を食べたことはあります。
お好み焼きもたこ焼きも分解してしまえば似ているので、お好み焼きがおかずOKならたこ焼きもOKといえそうです。
話をお好み焼きに戻して――
お好み焼きもご飯もどちらも炭水化物ですが、うどんといなり寿司を食べることもあるし、ラーメンと一緒にご飯を食べることも変ではないから、お好み焼きとご飯を一緒に食べても悪くはないと思います。
個人的には、お好み焼き定食は、アリかナシかでいえばアリですが、そんなに魅力的には思いません。
▲このお好み焼きは、キャベツとチーズとベーコン入り。
ベーコンとチーズ焼きなら、単品で食べたほうがいいかもしれません。
お好み焼きをご飯のオカズにするなら、豚肉か海鮮系が合うと思います。