(画像と本文は関係ありません)
東京五輪のエンブレム問題
佐野なんとかという人の考案した東京オリンピックのロゴ(エンブレム)が、盗用(ヨーロッパのベルギーにある劇場のロゴと酷似)じゃないかといわれている問題ですが、最初は、確かに似てはいるけど、たまたまなのだろうと思いました。
劇場のロゴがスポーツ大会のロゴとかだったら参考にしたのかも、ぐらいには思えますが、ベルギーの劇場のロゴなんてローカルすぎるとも思いますし。
そのあと、サントリーのトートバッグの問題が持ち上がって、こちらは完全に黒のようです。
ネットでデータを拾ってきて、合成したようです。
2ちゃんねるとかで検証作業が行われていて、なかにはいいがかり的なものもありますが、記事を読む限りは、佐野なんてろという人が盗用、剽窃、パクリを普段から行っていたと思われても仕方がないといえそうです。
……ということは、オリンピックのロゴもそうなんだろうな、と思います。
トートバッグは盗用したけど、オリンピックのエンブレムは違うといっても通らないと思います。
思ったのは――デザイン業界ってこんなパクリ、盗用が当たり前なのか? ということ。
佐野なんとかいっていう人は、その世界では著名なんでしょうけど、その業界のトップ近くにいる人が、こんなパクリをやるのはちょっと信じられないです。
とにかく、オリンピックのあのエンブレムは、使用を中止すべきと思います。
海外に恥をさらしたということで、罪は深いです。
追記
結局、佐野氏のデザインしたオリンピックのエンブレムは使用中止となりました。
盗作だったのかどうかは微妙だと思いますが、問題は、選考が公正だったのか、という点だと思います。