イオンモール福岡
家の近くにイオンモール福岡という大きなショッピングセンターがあります。
敷地面積で言えば、福岡でトップクラスになるはずです。
テナント数だと博多区のキャナルシティが最大のようです。
キャナルはあまり大きなイメージがないのでテナント数が最大というのは意外な感じがしました。
イオンモール福岡は敷地内にルネサンスというスポーツジムがあって、優待券を持っているので時々汗を流しに行きます。
会員になっていたこともあるんですが、値段が高いのと微妙に家から遠いので、半年ほどで解約しました。
チキン南蛮弁当を買う
ルネサンスで運動したあとは、お腹が空いたのでお弁当でも買っていこうと思ってイオンモールのなかにあるスーパーマーケットに寄りました。
スーパーマーケットとかで売っているチキン南蛮弁当は期待外れだったりすることが多いですが、イオンモール福岡のチキン南蛮弁当はおいしかったです。
また購入してもいいレベルでした。
チキン南蛮弁当だったら、ほっともっとのやつが一番美味しいと思います。
容器こそ変わりましたが、味付けはおそらく何十年も変わっていないはず(微妙に変わっているかもしれませんけど)。
お家でチキン南蛮弁当のソースを再現
ほっともっとののチキン南蛮弁当のソースを家で再現しようと思って何度かトライしたことがあります。
完璧に再現するのは無理ですが、似たようなものなら作れました。
タルタルソースということになっていますが、一般的なタルタルソースとは少し違うと思います。
ソースはふたつに分かれています。
甘酢ソースとタルタルソース。
甘酢ソースのほうは、ウスターソースとすし酢を混ぜれば味を近づけることはできると思います。
砂糖を少し混ぜてもいいかもしれません。
タルタルソースのほうは、マヨネーズ、砂糖、すし酢、練りからし。
あとプリンをぐちゃぐちゃにして少量混ぜると……同じとはいいませんが、近い味になりました。
一般的なタルタルソースは、ピクルス、キュウリ、ゆで卵、パプリカ、玉葱、楽京などが入りますが、ほっともっとのタルタルはあまりこれらの材料が入っている感じはしません。
かすかに入っているのかもしれませんけど。
お肉のほうは、再現は難しいです。
いちおう、一般的なチキン南蛮は、鶏肉に下味をつけて、粉をつけて、溶き卵をくぐらせて油で揚げます。