放送大学入学2年目
放送大学に入学したのが、2014年の秋でした。
なので、2015年の2学期から2回生ということになると思います。
科目ですが今回は2年目ということもあって、放送授業10、面接授業3ぐらい取りたかったんですが、仕事を2015年6月に辞めたので(会社都合の解雇)、経済的な余裕がありません。
あと、2015年2学期の単位認定試験は、2016年の1月末に実施されますが、おそらくその時期は、公共職業訓練に通っているはずなので、平日は時間がとれないので、試験を受けることができません。
放送大学を休学でもしようかと考えましたが、科目ひとつ、もしくはふたつぐらいならとっても大丈夫だろうと判断しました。
土日に単位認定試験を実施している科目限定となりますが。
いちおう、いまのところ、科目として考えているのは、総合科目の「色を探究する('13)」です。
広告デザイン系の職業訓練を希望しているので、色についてなら、役に立つかなと思いまして。
シラバスを見る限り、難しそうであり、面白そうでもあり……
どちらにせよ、勉強になるのは確かだと思います。
この前、面接授業(スクーリング)があって、色彩、デザイン関連だったのですが、思った以上にアカデミックな内容でした。
難しかったです。
マンセル表色系とか、色覚の話とかがメインでした。
何気なく接している物体などの色ですが、学問としてみたら奥が深いものです。