イオンモール福岡探検
イオンモール福岡に行ってきました。
ショッピングモールとしての規模は、九州一ではないとは思うけど、トップクラスではあるようてす。
かつてはダイヤモンドシティ、もしくはルクル福岡といわれてました。
イオンモール福岡は、家から近いといえば近いですが、歩いて行くにはちょっと遠いです。
家の近くに、トリアス久山というショッピングモールもありますが、トリアスよりはイオンモール福岡のほうが近いです。
人出は、イオンモール福岡のほうが多いと思います。
特に土日はかなり周辺の道路は混雑します。
なのでイオンモール福岡に行くのはもっぱら平日です。
いつもはスポーツジムのルネサンスで運動をするだけで、ショッピングモールのほうはほとんど足を運びませんが、無職で暇なので、ぶらっと一巡しました。
タッチパネルの自販機
▲お、スゲー! と思ってしまいました。
タッチパネルの自販機、はじめて見たかもしれません。
▲こちらはイオンモール内の映画館。
▲こちらは、イオンモールのフタバ図書。
古本の取り扱いもしています。
今後、廃れると思います。紙の本は。
電子書籍が主流になるはず。
街中からレコード屋さんが消えたように、本屋も数を減らしていくと思います。
フタバ図書のような、大きな本屋は生き残るかもしれませんけど。
自分が住んでいる町も、かつては本屋さんが3軒ありましたがいまは0軒です。
本屋がなくなった当時は困りましたが、いまでは特になんともありません。
▲イオンモール内にあるダイソーです。
なんだかダイソーらしからぬ店頭ディスプレイ。
おしゃれな感じです。
▲色々と見て回ったあとは、ルネサンスに行って軽く運動をしました。
株主優待券を何枚かもっているので、会員にならずとも施設を利用できます。
会員だったこともあります。月6000円ぐらいでした。
家から少し遠かったのと、会費が高かったので半年ほどで辞めました。
家から近い、もしくは仕事帰りに寄れるとかなら続いたかもしれません。
▲運動して、サウナで汗をながしたあとは、イオンに行って、ご飯を物色しました。
▲大きなスーパーなので、お弁当や総菜が豊富です。
夕方ぐらいには、割引されて安くなります。
自分が行ったのは昼過ぎですから、割引の商品はほとんどありませんでした。
▲メンチカツ弁当を買いました。
美味しかったけど、トンカツだと思っていたので、肩すかし的な気分ではありました。