久しぶりに腕時計(カシオのプロトレック)を買う
この前、6年ぶりに腕時計を購入しました。
カシオのプロトレック「PRG300」です。
関連エントリーは以下をご覧ください。
●カシオのプロトレック「PRG-300」のレビュー
●CASIOの腕時計「PRO TREK Triple Sensor Ver.3 ソーラーモデル PRG-300-1A2JF」を購入
●オールマイティに使える腕時計が欲しい
プロトレックに決めるまで
結構いろいろと迷って、半月ぐらいはうーんどうしよう、プロトレックなんて……そう頻繁に山に行くわけでもないし、多機能だし、G-SHOCKでもいいか、いや、少し落ちるけどスポーツギアでも……いやいや、それかBaby-Gの地味な色合いのなら男がつけていても変じゃないし……というように、なかなか答はでませんでした。
最終的にはプロトレックのPRG-300に決めたわけですが、アマゾンの腕時計の売れ筋などもチェックはしました。
すると意外な時計がランキングの上位を占めていました。
※ランキングは変動するので、あくまで自分が確認したときの順位になります。ちなみに現時点でのアマゾンの腕時計ランキングは以下のリンクを参照してください。
●腕時計の売れ筋ランキング
アマゾンの売れ筋の腕時計はどんなタイプ?
私が確認したときの腕時計売れ筋ランキング1位はCASIOの「MQ-24-7B2LLJF」というアナログ時計です。
2位はこちら。
3位はこちら。
うーむ、上位を占めるのは、いわゆる低価格帯の1000~2000円程度の腕時計です。
なぜこの手の低価格腕時計が売れ筋なのか考えてみる
意外というか、G-SHOCKの安いモデルは6500円ぐらいであるから、そういうのが上位に来るのかなと思ったら、ホームセンターの片隅で投げ売りされているような時計が売れ筋でした。
安いから数が売れる、ということなのでしょうか。
安い時計を否定するつもりはありません。
特にデジタル時計はいいです。
1本欲しいくらいです。
たぶん、この手の時計は、お仕事用なのかも……。
工場勤務とか、または屋外で作業するとき用の時計かもしれません。
それなら売れ筋なのも納得です。
壊れてもいいし、汚れてもいいし、ということなのでしょう。
確かに高価な時計を填めて汚れ仕事はやりたくありません。