スマートフォンの活用方法
スマートフォンの活用方法を考えてみます。
管理人のスマートフォンはOSがAndroidなので、iPhoneやiOSのことは分かりません。
なのでAndroidの話になります。
スマートフォンのOSのシェア
スマートフォンのOSのシェアですが、iPhoneで有名なアップル社のiOSと、グーグル社のAndroidに分けられます。
シェアは、Androidが世界一です。
iPhoneはどうやら海外では高級路線らしくて、シェアはそんなに高くないようです。
Androidは安価なタイプもあるので、普及率は高いようです。
日本では、たしかiPhoneのほうがシェアは高いはずです。
一般的にはiPhoneは設定が簡単で、誰でも使えるといわれています。
Androidは、設定自体は難しくはありませんが、iOSよりはカスタマイズ性が高いといわれています。
スマートフォンは小さなパソコン?
さて、スマートフォンの活用法です。
スマートフォンは、小さなパソコンと思って差し支えありません。
パソコンでできることの一部は、スマートフォンでも代用できます。
とくに情報を得る行為においては、画面の広さという面ではデスクトップパソコンには劣りますが、基本的な部分ではほぼ同じです。
ですが、テキストや画像、動画の編集などのデータを加工する行為は、スマートフォンは苦手です。
できないことはないですが、デスクトップパソコンと比べると遥かに劣ります。
私のスマートフォンの活用法ですが、以下の通りです。
●ウエブサイトの閲覧
●GPSを利用して地図として使う
●電子書籍を読む
●スカイプやラインなどのチャットソフトの利用
●音楽を聴く
●ゲームをプレイする
●写真(動画)を撮る
●Gmail
スマートフォンの利用は、自分の場合はウェブサイトの閲覧がメインです。
行ったことのない場所ではGPSをナビとして活用できます。
電子書籍は、専用のアプリを入れれば読めます。
アマゾンのKindleアプリがおすすめです。
スカイプやラインは、そんなに頻繁には使いませんが、スマートフォンにインストールしておくと便利です。
音楽を聴くのは自分はほとんどしません。
通勤や通学で電車を利用する場合は重宝すると思います。
ゲームについては、スマホ用のゲームは、面白いのは少ないと思います。
単純なゲームが多い印象。
暇つぶしにはなりますけど。
スマートフォンのカメラ機能は便利
写真を撮ることについては、とても便利です。
スマートフォン以前の携帯電話にもカメラ機能はありましたが、起動は遅いし画質もイマイチで、玩具レベルでしたが、最近のスマートフォンは起動は速いし、画質も良いです。
2万円前後のコンデジ(デジカメ)と比べても遜色がありません。
あとは、タイマーアプリをいれて、キッチンタイマー代わりに使ったりしています。
アプリ次第でどんな使い方も出来るのがパソコンと似ている部分と思います。
ちなみにスマートフォンはXperiaA2という機種を使っています。
白ロムで、運用はiijmio(アイアイジェイミオ)の月額1000円ぐらいの格安SIMです。
データ通信専用です。
通話用としては、ドコモのガラケーを使っていますが、あまり通話もしないので、そのうちiijの音声付きプランに乗り換える予定です。