スーパーのお弁当
基本的に食事は自炊ですが、時間がないとき、疲れているときなどスーパーでお弁当を買ってそれを食べます。
2015年6月末で会社都合により退職予定なので、いまは有給の消化中です。
ということで、すでに最後の勤務日は終了しました。
お店が閉店するので引き継ぎなどの業務もありません。
なので、もうスーパーでお弁当を買うことは、少なくとも当分はないと思います。
自炊のほうが安いし、美味しいので。
のり弁当
のり弁当。
福岡市の祇園にあるダイエーで買いました。
職場から近かったですが、もう職場がなくなってしまうので、このダイエーにいくこともないです。
祇園のダイエーの地下駐輪場はバイクを停めることが可能です。
料金はかかりません。
夏場の昼から夕方にかけては、満杯で停めることは難しいことが多いです。
土日や祝日は、地下駐輪場は空きが多いので、バイクを停められる可能性は高いです。
大型は厳しいと思いますが、400CCぐらいまでなら停められるはずです。
バイクがエレベーターに乗れば大丈夫だと思います。
混んでいるときは転回などは面倒ではありますが。
※2015年時点のことなので、いまは違うかもしれません。
のり弁当に話を戻します。
内容は、ごはん、おかか、のり、白身フライ、チクワ天、卵焼き、から揚げ、桜漬け、きんぴらゴボウ。
ダイエーの「のり弁」ですが、味は特にマズいわけでもなく、美味しいわけでもなく……。
のり弁といえば、家でつくったこともあります。
関連エントリーは以下をご覧ください。
●ほっともっとの「のり弁」をお家で再現してみる
チキン南蛮丼
チキン南蛮丼です。
これも祇園のダイエーで購入。
女性のお客さんも多いようで、天丼のハーフとか、ミニ丼みたいな感じのものも充実しています。
丼もののなかでは、このチキン南蛮丼が一番美味しいと思います。
豚しょうが焼き丼
仕事帰りに、祇園のダイエーで購入。
内容は、白ごはん、豚しょうが焼き、キャベツの千切り、ゆで卵。
ものすごく美味しいわけではありませんが、それなりです。
ちょっと量が控えめです。
自分で作れば安いんですが、仕事帰りはそんな気力もなく、ついこんなお弁当を買ってしまいます。
1度買うとクセになるのか、バカらしいと思いつつもやめられません。
豆ご飯弁当
豆ごはん弁当です。
たしか、揚げ物はなし、との触れ込みだったような。
ヘルシー志向のお弁当ということなのだと思います。
内容は、豆ご飯、豆腐ハンバーグ、卵焼き、インゲンの胡麻和え、煮しめ。
味は……ヘルシー志向なので、同店の幕の内弁当よりは劣るかと。
マズいわけじゃないですが、満足度は低かったです。
やはり揚げ物は美味しい。
ダイエーのお弁当
どれも特に美味しかったわけではなく、かといってマズかったわけでもありませんが、仕事を辞めたあとになってこうしてダイエーのお弁当を眺めてみると、感慨深いものがあります。
決して美味ではありませんでした。
けど、もう食べることはないんだ、と思うとさみしい気持ちになります。
祇園のダイエーでお買い物をしていたのは、職場の近くだったから、という理由ですから、職場がなくなったいま、わざわざ買いに行くのも変な話です。
行けないことはありませんが、家から15キロぐらい離れていますから、わざわざ行くのはバカらしいです。