お弁当のおかずセットに付属のパスタ
ほっともっとのパスタというのは、から揚げ弁当やトンカツ弁当、チキン南蛮弁当などのおかずセットの底に敷いてある安っぽいパスタのことです。
かさを増やすとか、見映えをよくする、はたまた単純に一品増やす、という名目で入っているパスタです。
ほっともっとだけでなく、ほっかほっか亭のおかずセットにも入ってます。
(上の画像はほっかほっか亭のから揚げ弁当)
一部の人には不評のようですが、自分はあのパスタは大好きです。
から揚げ弁当にパスタが存在しないのは、福神漬けのないカレーみたいなものでしょうか。
から揚げと野菜だけだったら、満足度は半減すると思います。
簡単そうで、再現するのは難しいパスタ
安っぽいパスタですが、家で作ろうと思ってもなかなか難しいです。
思い通りになりません。
ヤフー知恵袋で、ほっともっとのパスタの作り方を質問している人がいました。
ほっともっとの社員と名乗る人が「ただのパスタです」と回答していましたが、質問者はそんなことを聞きたいわけじゃないと思います。
家でどうやったら作れるか、という意味に違いありません。
あのパスタは家で簡単に再現できます。
10代のころ、ほっかほっか亭でアルバイトをしたことがあります。
パスタを作るのは、おじいちゃん店長の仕事でした。
茹で時間を計ったりしていませんでした。
20分近く茹でたこともあったような……
なので、パスタを長目に茹でれば良いんです。
通常、パスタはものにもよりますが、茹で時間は8分ぐらいですが、15~20分ぐらい茹でます。
目安は、パスタが白っぽくなればOKです。
ガスがもったいないなら、お湯が沸騰したあとに火を止めて、麺をほぐして、蓋をして15~20分放置でもいいと思います。
茹でた後はお湯をしっかり切って、サラダ油を引いたフライパンで炒めます。
味付けは、塩胡椒、もしくはブラックペッパー。
再現度を高めたいなら、炒めたパスタをタッパーに入れて半日とか1日ぐらい冷蔵庫に入れておくといいです。
ほっともっと関連のエントリーは以下をご覧ください。
●ほっともっとやほっかほっか亭の調理の難易度を考える
●ほっともっとについての話。お勧めのお弁当とか、まかないとかいろいろ
●ほっかほっか亭の調理手順一覧表
●ほっかほっか亭のビーフ弁当を家で作ってみる