ASUS「ZenBook UX330UA」の概要
液晶のサイズは13.3インチで、解像度は1920x1080。
外観はシンプルながら高級感があり、スタイリッシュです。
基本性能が高く、マイクロソフトのSurfacePro、またはアップルのMacBookと並んでもひけをとりません。
ライバル機に比べて値段が抑えられてあり、コストパフォーマンスの高い機種といえます。
重量1.2㎏は最軽量とまではいきませんが、十分に持ち運びの可能な重さ。
メイン機としても、サブのモバイル用としても使えるノートパソコンです。
▲ASUS「ZenBook UX330UA」2016年12月9日発売
※2018年1月時点の情報です。仕様の変更などに伴い、掲載情報と実機が一致しない場合があります。また同一モデルの場合でも、スペック等が異なる場合もあります。詳しくは公式サイトなどでご確認下さい。なおOffice関連については販売ページでご確認下さい。正確性は保証しておりません。
ASUS「ZenBook UX330UA」のスペック
CPU | Core i5 7200U 2.5GHz(2コア4スレッド) |
ディスプレイ | 13.3インチ 1920x1080 |
グラフィック | IntelHD Graphics 620 |
ストレージ | SSD256GB |
メインメモリ | 8GB |
光学ドライブ | なし |
インターフェース(端子など) | microHDMI端子、USB3.0、USB3.1、SDカードスロットなど |
サイズ | 幅8323mm x高さ13.5mm x奥行き222.3mm|1.2kg |
バッテリー | およそ12時間 |
OS | Windows10 Home 64bit版 |
備考 |
パスマークのCPUスコアは4600ほどです。
ASUS「ZenBook UX330UA」の処理能力
ZenBook UX330UAのCPUはCore i5 7200U(第7世代)です。
ノートパソコンのCPUとしては、かろうじて上位に位置します。
ストレージはSSD、容量は256GB、そしてRAM容量は8GB。
最高スペックのノートパソコン、とまではいきませんが、バランスの取れた性能だと思います。
動画を見ながら、もしくは音楽を聴きながらテキストの編集をして、裏ではタグブラウザを数十開くような使い方でも余裕です。
一昔前のデスクトップ機にひけをとらない性能があります。
性能は良いですが、グラフィックはCPU内蔵型なので、最新の3Dゲームのプレイには向きません。
2Dのゲーム、もしくは軽めの3Dゲームなら、プレイに支障はありません。
ASUS「ZenBook UX330UA」の液晶
▲「ZenBook UX330UA」の液晶のサイズは13.3インチで、小さすぎず大きすぎず。
据え置き型としても、持ち運び用としても使えます。
解像度は1920x1080。
視野角広めで、見やすい液晶です。
ASUS「ZenBook UX330UA」のキーボード
▲「ZenBook UX330UA」のキーボードですが、一般的なノートパソコンのキーボードとほぼ同じです。
ライバル機種、SurfaceProと比べると若干チープさがあります。
実用の範囲であれば問題はないでしょうか。
性能の割に値段は抑えてあるので、ある意味しわ寄せがこういった細部に現れているのかもしれません。しかし十分に及第点以上はあると思います。
ASUS「ZenBook UX330UA」の外観とサイズ
▲「ZenBook UX330UA」の外観は、シンプルながら高級感があります。
ノートパソコン本体の大きさ自体はそれなりにありますが、驚くほど……薄いです。
重量は1.2㎏。13.3インチのノートパソコンにしては軽い方かもしれません。
ただ、筐体がアルミニウムなので手に持ったとき、予想以上にずっしりと重い印象はあります。
ASUS「ZenBook UX330UA」の不満なところ
ASUS「ZenBook UX330UA」の不満点ですが……特にありません! 性能よし、値段もよし、従ってコスパよし。
強いて言うなら……耐久性、堅牢性は心配ではあります。
がさつには扱えないな……と思います。
ASUS「ZenBook UX330UA」の満足なところ
何よりもバッテリーの保ちが12時間あるところが満足しています。
外出先で作業していてもバッテリーの心配をすることはありません。
13.3インチの画面を有するノートPCで、しかも薄く、重量が1.2㎏、しかもデスクトップ機並の性能があるのは素晴らしいと思います。
起動やシャットダウンも素早いです。
特にこだわりがないのであれば(MacBookが大好きなど)、コストパフォーマンスに優れているのでお勧めできる1台です。
※この記事は別ブログからの転載です。