お弁当屋さんで有名なのは「ほっともっと」と「ほっかほっか亭」ですが、現在は運営会社が異なりますが、元々は同じ会社でした。
分裂して2つに分かれてしまったわけです。
その辺の経緯については、興味がある人はGoogleなどで調べてください。
ちなみに私は、分裂前の「ほっかほっか亭」でアルバイトをした経験があります。期間は1年半ほどです。
元祖「ほっかほっか亭」の血筋は「ほっともっと」のほうが受け継いでいると感じます。
新「ほっかほっか亭」は、元祖「ほっかほっか亭」の系譜ではないと思います。
店の構えだけみると、元祖「ほっかほっか亭」の血筋は新「ほっかほっか亭」が受け継いでいるように見えますが、中身のほうはそうではない、ということです。
さて本題は、どちらの唐揚げ弁当がおいしいか?
個人的な感想になりますが「ほっともっと」の唐揚げ弁当のほうが自分は好きです。
※価格については、地域によって異なる可能性がありますのでご了承ください。
※2019年6月、福岡県での価格です。
▲ほっともっとの唐揚げ弁当。
390円(税込み)。
以前は野菜もついていましたが、いまは別メニューになりました。ちなみにサラダ付きの唐揚げ弁当は490円(税込み)
「ほっともっと」の唐揚げ弁当は、スパイスがつきます。胡椒と塩をミックスしたものだと思われます。
以前はレモンの小袋も付属していましたが、現在はつきません。
▲こちらはほっかほっか亭の唐揚げ弁当(4個入り)。
470円(税込み)。
唐揚げ5個入り版は、520円(税込み)。
「ほっかほっか亭」の唐揚げ弁当には「ゆずしょうゆ」というポン酢のようなものが付属します。
「ほっともっと」の唐揚げ弁当は390円で、ほっかほっか亭の唐揚げ弁当は470円で、値段が80円も違うのは結構大きいと思います。
個人的に「ほっかほっか亭」で唐揚げ弁当を買うと内心「高い!」と思います。
まあ食品関係も値上げラッシュなので仕方ないか…と思ったりします。
「ほっともっと」で唐揚げ弁当を買うと内心「安い!」と思います。あれ? 昔から値段が変わってない? みたいな。
「ほっともっと」の唐揚げ弁当は、内容物は、昔のほうが豪華だったはずで、現在は内容物を減らして値段を据え置いているんだと思います。
野菜がつかないのは少し残念ではあります。
値段が80円も違うので同一には語れないかもしれませんが、その値段の差を加味しても「ほっともっと」の唐揚げ弁当のほうがおいしいと思います。
元祖「ほっかほっか亭」の系譜だから、おいしいと感じるのかもしれませんが。
好みの問題なので、人によっては新「ほっかほっか亭」の唐揚げ弁当のほうが好きという人もいると思います。確かにおいしいけど、やっぱりスパイスの小袋の存在が大きいかもしれません。