BOSはパソコン用のスピーカーを販売している
BOSEは、音響機器開発製造メーカーです。アメリカの会社です。
市場での評価は高いですが、値段もそれなりにします。
BOSEはパソコン用のスピーカも販売していて、そちらはそれほど高価ではありません(スピーカとしてふつう?)。
いろいろとBOSEのスピーカを使いましたので、簡単なレビューというか感想を書きたいと思います。
ちなみにあまり耳はよくないほうです。
とくに強いこだわりもないです。
ちなみに現在(2015年2月)は、JBLのペブルスというスピーカを使っています。
まずはMediamateII(メディアメイト2)から。
廃盤です。
手に入れるなら中古品か、オークションしかないと思います。
MediamateIIの価格は新品で1万円程度でした。
性能も相応だと思います。
特に良かった、悪かったなどの記憶はありません。
BOSEらしい低音が効いていました。
現行ラインナップで1万円程度の予算だと、companion2になると思います。
MediamateIIの後継という位置づけでしょうか。
こちらは初代です。
こちらが2代目。
最新は3代目のようです。
卓上で小音量で使う用途ならcompanion2で十分だと思います。
音楽を楽しみたい、ちょっと音量を上げたいなら、companion2は力不足かもしれません。
Companion3がよいと思います。
画像は初代で、価格は2万円後半でした。
Companion2と比べると、音質や明瞭度は格段にアップしました。
けど、これは個体差かもしれませんが、ノイズが若干ありました。
音楽を鳴らしていると気になりませんが、無音になるとジーとかすかに聞こえていました。
Companion3が良かったので、さらに高価なスピーカを試したくなったのでCompanion5を購入しました。
companion5は接続がUSBで、サウンドカード経由では音を鳴らせません。
音質は悪くはないけど、サウンドカード経由で音を鳴らしたかったので、わずか1ヶ月ぐらいでオークション行きになりました。
作りはしっかりしているし、高級感もあります。
大きいスピーカはもういいや、ということで、M3を購入。
げんざい、M3は製造中止で、買うとしたら、廉価版という位置づけのM2になります。
性能的には、それほど大きな差はない……と思います。しっかりと聞き比べた経験はないので、もしかすると差はあるかもしれません。
音ですが、コンパクトな割には良いです。
高級感もあります。
音量を上げても、音割れなんてしませんし、音はクリアです。
いまはスピーカーはJBLのペブルスを使用していますが、なぜ、BOSEのスピーカを使わずに、わずか5000円程度のペブルスを使っているのかというと、そもそもそんなに大音量で聞かないから。
なのでコストパフォーマンスを含めて考えると、ペブルスでも問題ないと判断しました。
低価格でお勧めなのはZ120です。値段の割には良い音がするのでコスパは最高だと思います。
音質などについては以下のエントリーをご覧ください。
●PCスピーカ「JBL PEBBLES」を購入する。ロジクールのZ120との比較など
●パソコン用スピーカーを考える
BOSE製品の中で選ぶとしたら、卓上スピーカとして小音量で聴くならcompanion2。
ちょっと音量大きめで音楽を楽しみたいならcompanion3、もしくはcompanion20。
高級感があってコンパクトで良い音を楽しみたいならM2になるかな、と思います。