ネット環境、WiMAX2プラスを契約
インターネットはADSL接続でしたが、今回、WiMAX2に変更しました。
ちなみに、ネット環境の変遷は以下の通り。
1990年代 電話回線を用いての、ダイアルアップ接続(接続はテレホーダイを利用しての深夜帯がメイン)
2000年初頭 ADSL接続(ヤフーBB)
2010年頃 WiMAX
2011年以降 ADSL接続(OCN)
2018年~ WiMAX2+
ADSLからWiMAX2+に切り替えた理由ですが、幾つかあります。
1 ADSLとWiMAX2+の価格を比較するとWiMAX2+のほうが安い。
2 ADSLは接続が不安定(特に雨の日)。
3 WiMAX2+の使い勝手がよさそう。
4 電話回線を解約して身軽になりたい。
WiMAX2+のデメリットは、通信量によっては速度に規制が入る点です。
3日間で10GB以上の通信料を使うと、翌日の夕方から深夜にかけて速度規制が入ります。
価格は、自分の環境だと、ADSLからWiMAX2に変更すると年間だいたい2~3万円程度は安くなります。
2つ目の、ADSLの接続が不安定については、これがWiMAX2に切り替えた最大の理由です。
雨の日に接続が途切れがちになり、ひどいときは数分間隔で接続が途切れて、それが延々続きます。雨の降り始めに起こりやすいです。雨がずっと降り続けている時は安定しているのですが。
そして最近、晴れの日でも接続が途切れるようになりました。
原因としては、3つ考えられて、PCか、回線か、モデムか。
それらをひとつずつ当たっていくのも手間だし、じゃあWiMAX2+に変えようかと考えた次第です。
WiMAX2+の使い勝手ですが、ネットの情報を見る限りは、ADSLより良さそうだと感じました。以前、WiMAXを使っていたことがあるけど、そのときは速度が遅かったけど、いまは十分速いようです。
4つ目、固定電話は普段使用しないので、基本料金を払い続けるのもバカらしい。
だったらWiMAX2+にして、電話を解約したほうがいいんじゃない? ということです。
WiMAX2+のデメリットは、速度規制が入る点ですが、速度規制が入っても、YouTubeぐらいは見られるらしいです。
しかも夕方から深夜にかけてのみなので、日中は規制は入りません。
WiMAX2+の使用感については、ネットを検索すれば出てくるので、こちらで特に書く予定はありませんが、もし気づいた点があれば追記します。
ルーターが届くも圏外……
早速ルーターが届いたので、ネット接続を試みるも……なんと圏外でした。
家の外にでるとかろうじてアンテナが1本立ちます。
家の中では全くネットに繋がりません。
色々とやってみて、端末の初期不良なのでは? との疑問を持ったので、ルーターを持って家から離れてみたところ――思いっきりアンテナが立ちました。
場所が悪いようです。
ということで、契約早々ですが解約しました。
※ちなみに「ハイスピードプラスエリア」モードだと問題なく繋がりますが、こちらは月間7GBのしばりがあります。
もし超えると速度規制(動画が見られないぐらいの規制)が入ります。
契約したのはGMOですが、GMOは契約から20日以内(電話できいたところ8日以内とのことでした)ならキャンセルできます。
ルーターが届いたのは日曜日で、月曜日の午後に解約の電話をして、すぐさま機器を送り返しました。
事務手数料が確か3,240円かかるので、これは実費負担です。あと、返送の送料も実費です。
違約金はかかりません。
残念な結果になりました。
ADSLをしばらく使い続けます。
……ホームルーターだと、アンテナは立ったかもしれません。
トライWiMAXという機器のレンタルサービスがあるので、いずれそれを利用して今後のことを決めたいと思います。
追記
GMOのWiMAX解約の費用ですが、事務手数料3,240円と、1ヶ月分の使用料で合計7,137円ほどかかるようです。
追記2018/06/26
引っ越しのため、再度WiMAXを契約しました。So-netです。ルーターはL01s。
引っ越し前に契約したので、L01sをパソコンにつなげたところ、あっさりとネットに繋がりました。
L01sは受信感度が高いようです。
といってもアンテナは1本しか立ちません。
引っ越し先は市内だから、感度は高いと予想されます。
追記2018/06/27
「L01s」で検索すると、L01sはお勧めしない記事がヒットします。
そのサイトだとW05をお勧めしていますが、全く自分の場合は当てはまりませんでした。
L01sとW05だと感度に明らかに違いがあります。L01sのほうが繋がりやすいです。