お弁当屋さんのお弁当を家で作ることは可能か
ほっともっとや、ほっかほっか亭のお弁当を家で作ることは可能なのか?
結論からいえば、のり弁当などの簡単なお弁当なら、ほぼそのまま再現可能です。
関連エントリーは以下をご覧ください。
●家で「のり弁当(のり弁)」を作ってみた
のり弁は簡単。ビーフ弁当の味なら再現は可能
最近のビーフ弁当は食べた経験がないから、実はよく分かりませんが、昔のビーフ弁当には、天丼のタレが使われていたはずです。
ビーフ弁当の味を家で再現しようと、たとえば焼き肉のタレでお肉を炒めた人も多いはず。
自分もやったことがあります。
けど同じような味にはなりません。
しかし、天丼のタレを使うと、ほぼ同じような味になります。
砂糖とお酒と濃口醤油を煮詰めても同じようになりますが、市販の天丼のタレを買った方が失敗は少ないです。
関連エントリーは以下をご覧ください。
●ほっかほっか亭のビーフ弁当を家で作ってみる
チキン南蛮弁当などは難しい
ほっともっとのチキン南蛮弁当とか、唐揚げ弁当を家で再現するのは難易度が高いと思います。
品物は工場で加工されて、冷凍されて、店舗に運ばれます。
店舗で味付けをするわけではありません。
頑張れば、似たようなものはできるけど……うーん、本家と全く同じものを作るのは難しいです。
手間暇を考えると、買ってきたほうがいいと思います。
ほっともっとのチキン南蛮を家で再現できるかどうかは以下のエントリーをご覧ください。
●ほっともっとのチキン南蛮弁当は家で作れる?
話は少し変わりますが、ほっともっとのお弁当で一番好きなのは……
ぶっちぎりでチキン南蛮弁当。
あの甘酢味が好きです。
2番目は唐揚げ弁当です。
独特な味だと思います。
レモンとこしょうを後からかけるのもスパイシーでいいです。
3番目は、のり弁当。
新発売のお弁当はあまり好みではないです。
まず買いません。
そういえば最近、チキン南蛮弁当を食べましたが、少し味が落ちたような……
ひょっとすると、自分の味覚が変わってしまったのかもしれませんが。