新しいPC用スピーカーを購入する
JBLのPEBBLES(ペブルス)というスピーカを買いました。
USB接続のスピーカです。
PCスピーカについてのエントリーは以下をご覧ください。
●パソコン用スピーカーを考える
アマゾンで購入しました。
いままで使っていたのがZ120です。
結論からいうとJBLのPEBBLES(ペブルス)、良い買い物でした。
難点もありますが、価格を考えると贅沢はいえません。
音については、Z120はサウンドカード経由で、給電と出力は別々でした。
JBLのPEBBLES(ペブルス)は、給電と出力は1本のUSBとなります。
ということはつまり、通常はサウンドカード経由ではない、ということです。
ちなみにサウンドカードはクリエイティブメディアのサウンドブラスターシリーズを使っています。
2015年現在なら、SB-AGY-FXが良いかと思います。価格も手ごろです。
相性が悪いのか、ノイズが入る……
JBLのPEBBLES(ペブルス)も、サウンドカード経由で音を鳴らすことはできます(サウンドカードを規定のデバイスに設定すればOK)。
その場合、ノイズが入ります。
恐らく、相性の問題でしょう。
いろいろと設定を試しましたが「ツー」もしくは「ジー」というノイズは消えません。オーディオケーブルを変えてみましたが一緒でした。
マウスを動かしたときや画面をスクロールしたとき「ジジー」というノイズも入ります。
気にならない、といえるほど小さい音ではありません。
音楽を鳴らせば気にはなりませんが、無音のときはかなり目立ちます。
けれどもUSBから出力した場合(つまりサウンドカードを無効にすると)は、ノイズはありません。
ここが難点です。
USB出力の場合、1500円のZ120と大きな違いは感じられない。
というか、サウンドカード出力の分、PEBBLES(ペブルス)のほうがいくらか見劣りするぐらいです。
JBLのPEBBLES(ペブルス)をサウンドカード出力で音を鳴らした場合、Z120より明らかによい音がします。
音の広がりが違います。
ノイズさえ入らなければ完璧といってもいいぐらい。
▲左に配置していますが、本当は右用です。
配置の関係で、左右逆につかっています。
FPSをプレイするときは困りそうです(右から銃撃されても左から音が聞こえるので)。
デスクトップで、サウンドカード出力で聞くのは、ノイズの問題があるのでベストな選択とはいえないかもしれません。
Z120は、サウンドカード出力でもノイズは入りません。
PEBBLES(ペブルス)はデスクトップよりかはノートパソコンでつかったほうが幸せになれると思います。
デスクトップとの組み合わせが駄目というわけではないとは思いますが。
外観は、Z120より断然いいです。
PEBBLESには高級感があります。
PEBBLESのまとめ
外観は、ロジクールのZ120と比べると圧倒的にPEBBLES(ペブルス)が勝っています。
音に関しては、サウンドカードを使わないなら、それほど大きな違いは感じられません。
どちらがいいか、と聞かれれば、PEBBLES(ペブルス)が良いかな……
ただ、音というのは聞く人の主観に左右されるから、中にはZ120のほうがいい、という意見もあるでしょう。
PEBBLES(ペブルス)のほうが音が広がるけど、その分、少しぼやけている感じがします。
Z120はコンパクトにまとまっていて、大音量で聞くには力不足ですが、卓上スピーカとして小音量で聞くなら、何も問題はないでしょう。
サウンドカードを使って音を鳴らす場合は、PEBBLES(ペブルス)のほうが明らかにいい音がします。
けれどノイズが入ります。
このノイズは、相性や環境によると思います。まさかノイズが入るのが仕様というわけではないでしょう。
Z120はサウンドカード出力で音を鳴らしてもノイズは入りません。
これも相性の問題かもしれませんが。
コスパ重視ならZ120で、外観重視ならPEBBLES(ペブルス)でしょうか。
サウンドカード搭載のデスクトップパソコンでZ120を使い、ノートパソコンではPEBBLES(ペブルス)を使う、という選択肢が良いかもしれません。
そのほかのスピーカに関しては以下のエントリーをご覧ください。
●パソコン用スピーカーを考える
追記2015/03/19
PEBBLESをUSB-ACアダプタで接続すればノイズは発生しない、という情報をいただきました。