10年目を迎えたアドレスV125
原付二種スクーター「アドレスV125(K7)」を新車で購入したのは、2007年6月のこと。
●通勤用として「アドレスV125」を購入
※記事の日付は2007年6月だけど、10年前に書いたものではないです。当ブログは2014年開設なので、その頃に、日付を調整して書いた記事です。
アドレスV125、10年間乗って、走行距離は4万3000㎞です。
思ったよりも少ないです。
自営業になってからは、通勤する必要がなくなったので、極端に走行距離は減りました。
給油の頻度は、かつては月に2~3回程度。
現在は、2~3ヶ月に1度ぐらい。
下手すると、アドレスV125、なくのてもそんなに困らないかもしれません。
けどいざ、ないとなると、少し不便です。
売るつもりはないけど、もし致命的な故障が発生したら手放すかもしれません。
買い換えは……たぶんしません。
経済的に余裕が出来れば、買うかもしれません。なんだかんだと行って、原2スクーターは便利なので。
アドレスV125の走行距離は43000㎞です。
2輪のエンジンは高回転型です。
4輪としてなら、2倍ぐらいの距離として考えてもいいと思います。
なので、もし4輪の走行距離として換算すれば8万6000㎞ぐらい……でしょうか。
車で走行距離が8万キロなら、まあ普通の中古車というイメージです。
125㏄のスクーターの寿命
ネットでは、125㏄のバイクは3万㎞も走れば寿命が来るみたいに書かれていることもありますが、ノーメンテナンスなら、確かに3万キロぐらいが目安かもしれません。
しっかりとメンテしていれば、3万㎞なんて大した距離ではありません。
5万㎞、7万㎞というのもよく聞きます。
10万㎞……ぐらいが買い換えとかの目安かもです。
特に根拠はないです。
乗り方にもよるはずです。
たとえばアドレスV125で、走行距離10万㎞越えているとしたら「よく走った」と感心します。
いまでも、20年前のスクーターとか普通に走っているので、2007年に購入したアドレスV125をあと10年乗っても問題ないと思います。しっかりと整備はしないといけないでしょうけど。
整備については以下のエントリーをご覧下さい。
●アドレスV125の7年間の整備記録
●アドレスV125の10年間の整備記録
●アドレスV125に乗り始めて10年。走行距離や給油回数のデータを公開
追記
2018年6月、引っ越しを契機にアドレスV125は手放しました。
●11年間乗ったアドレスV125を売却いたしました