ZenFone 2 LaserのOSをAndroid5から6へ
ZenFone 2 Laserというスマホを買いました。
元々はXperiaA2を使っていましたが、不調だったので買い換えました。
●スマホ(XperiaA2、SO-04F)の調子が悪い。突然、電源が落ちる現象
●ASUSのスマートフォン「Zenfone2 Laser」の感想
ZenFone 2 Laserを購入して、色々とアップデートやら設定やらしていたんですが、なんとAndroid6.0にすることも可能だと知りまして、設定のついでのつもりで実行しました。
マシュマロにアップデートをするためのDL容量はおよそ1GBでした。
モバイル通信でDLしました(普通はWi-Fiでやると思います)。
届いたその日にアップデートしたので、その初日だけで、通信量は2GB行きました。
通常の格安SIMだと、通信制限がかかってもおかしくない量です。
iijのSIMを使っています。
iijは決められた容量内であれば、いくら使っても通信制限はかからないはずです。
クーポン未使用の場合は、通信制限がかかる場合があるのでご注意ください。
iijは月の容量の持ち越しができて、最大5GBまで溜め込むことが出来ます。
自分は最近はあまりスマホを使っていなくて、5GB丸々あったので、そのうちの2GBをスマホが届いた初日に使いました。
マシュマロにアップデートは、早計だったかもしれません。
大きな不満、不具合はないけど、いくかのアプリがマシュマロに対応してなくて、少し不便です。
Androidの新OSは、実装から1年ぐらいは間隔をあけてもいいのかもしれません。
……調べてみるとマシュマロのリリースは2015年10月5日でした。
ということはもう少しで1年経ちます。
なのにアプリが対応してないのは、対応する気がないのかもしれません。
ちなみに、スクリーンショットにも写っているキッチンタイマーというアプリはマシュマロに対応してないです。
使えません。
ということでアプリはアンインストールしたんですが、端末にプリインストールされているアプリにタイマーってあるので、そちらを使っています。
あまりアプリをインストールしすぎるとバッテリー保ちが悪くなったりするので、プリインストールのアプリをできるだけ使う方がいいかもしれません。
昔はAndroidはアプリをたくさん入れないと意味がないみたいな感じでしたが、いまはもう色々と改善されて、プリインストールのアプリも増えたし使い勝手も向上したと思います。
マシュマロは電池表示の、パーセント表示もできるようになりました。