125㏄スクーターのオイル交換はどれぐらいのサイクル?
原付二種スクーター「アドレスV125」のオイル交換の時期について考えてみます。
ほかのスクーター、リード125、ディオ110、、シグナス、アクシストリートあたりでも参考になるかもしれません。
アドレスV125のマニュアルに記載されているオイル交換は以下の通りです。
初回1ヶ月、または1000㎞。
以降6000㎞、または1年ごと。
アドレスV125のマニュアルによると、オイル交換の頻度は、コンディションによって変わってくるようです。
シビアコンディションの条件は以下の通り。
●悪路の走行が多い。全走行の3割以上。
●走行距離が多い。半年で3000㎞以上。
●山道、投降坂路の走行が多い。ブレーキ多用。
上記のようなコンディションの場合、オイル交換は早めが推奨とのこと。
原付二種のオイル交換頻度は、普通の街乗りであれば、距離が少なければ1年に1度、距離が多いのであれば2度ぐらいでいいと思います。
自分は通勤に使っているときは、オイル交換は半年に1回していました。
つまり1年に2度です。
距離にしたら、2~3000㎞に1度ぐらいの割合。
現在は近場のちょい乗りがメインなので、オイル交換は1年に1度の頻度に落としました。
ちょい乗りといっても、わざと遠回りして、出来るだけ走行距離を稼ぐようにはしています。
短距離ばかりだとバッテリーが悪くなりそうなので。
結論として、125CCスクーター(アドレスV125)のオイル交換は、通勤などに使っている場合は、1年に2回ぐらい。
最低でも1年に1回。
通勤以外のちょい乗りとかで使用しているなら、年に1回、または1年半に1回ぐらいでいいと思います。
個々の状況にもよるので、これが正しいというわけではありませんから、参考程度にお願いします。
3ヶ月ぐらいに1度ぐらいは、オイル量の点検を行ったほうがいいかもしれません。
アドレスV125のオイルの銘柄は?
自分はオイルについてこだわりがありません。
なのでいつもバイク屋の整備士さんには「普通(スタンダード)でいいです」と言っています。
スズキでいうと、エクスターとかです。
高級なオイルを使うとどうなるか……? 分かりません。
ま、オイルはバイクにとって血液ともいいますから、動きがスムーズになるのかな? 分かりません!
昔、ライブディオZXに乗っていた頃、あれは2ストで、オイルはつぎ足しですが、高級なオイルを使った経験はあります。
変化を感じることは出来ませんでした。
アドレスV125のオイル交換の費用は?
アドレスV125のオイル交換の費用ですが、廃油代も含めて2000円前後でしょうか。
バイク屋さんによって変わります。
自分でオイル交換をすれば1000円もかかりません(オイルの銘柄によるけど)。
バイク屋さんで整備してもそんなに費用はかからないし、半年や1年に1回だし、ついでにブレーキとかも見てもらっているので、バイク屋さんでオイル交換したほうがいいと思います。
全部自分で整備できる人なら自分でやったほうがいいでしょうけど。
アドレスV125のオイル交換をしないとどうなる?
オイル交換を怠ったなら、オイルがなくなって、そのうちエンジンが焼き付くことになります。
なので、最低でも2年に1回ぐらいはオイル交換は実施したほうがいいです。
理想は、1年に2回で、夏前と冬前に交換することでしょうか。
ミッション車の場合、オイル交換を怠ると、ギア抜けとかが発生しやすくなるので、結構注意するんですが、スクーターの場合はオイルが古くなったとしても、そんなに乗り味が変わらない印象です。
なので忘れがちになるかもしれません。
前回と前々回のオイル交換のエントリーは以下をご参照ください。
●アドレスV125の23回目のオイル交換
●アドレスV125の24回目のオイル交換
オイル交換以外のタイヤ交換や駆動系の整備については以下の記事を参照ください。
●アドレスV125の7年間の整備記録