お盆の向き
ロケットニュース24で面白い記事があったので紹介します。
●【社会人マナークイズ】正解率激低の超難問! この円形お盆の「正面」はどこでしょう?
円形のお盆の向きについて。
これは私は分かりました。
和食系の調理師なら、ほとんどの人は分かるはず。
ザルでもお皿でもそうですが、ラインは正面から見て横にします。
言葉では説明しづらいので、写真で説明します。
▲このそばのざるは斜めになっているので、厳密にいうと間違いです。
横向きになるのが正しい。
▲左上のソーセージですが、お皿にラインが入っています。
これは横向きになっているので正しいです。
ちなみにこの料理はまかないです。
もし飲食店で、お客がみて、ざるや皿のラインが縦になって出されたら、その飲食店のレベルは低いと思っていいかもしれません。
けど、皿の置き方が間違っているからその店がマズい、とまでは言い切れないです。
たまたまそうなることもあるし。
忙しかったら、そこまで気が回らない場合もあるかもしれません。
作る人と運ぶ人が一緒とも限りません。多くの場合はホールとキッチンは分かれています。
自分は、皿の向きについては最初に教えてもらったから、強く印象に残っています。
もし、最初に教えてもらわなかったら、どうでもいいと思えるのかもしれません。
ちなみに働いていた飲食店に中国人は多かったけど、正しい皿の向きを知っているのは皆無でした。
教えても覚えないです。
アホなのか、もしくはどうでもいいと思っているようです。
補足として……、
皿とお盆は同一ではありません。
なので自分がお盆の向きが分かったのは、たまたまだと思います。
円形お盆の正面は、木目の年輪の中心方向――までは分かりませんでした。