福岡裁判所の地下にある食堂に行ってみた
福岡裁判所の地下に食堂があると聞いたので行ってみました。
そういえば、何度か裁判所を見学したことがあって、地下に続く階段からかすかにカレーのニオイが漂ってきたことがありました。
裁判所の地下にある食堂は「レストラン舞鶴」といいます。
階段をおりたすぐに食堂の入口があります。
左側に各種の日替わり定食の見本があって、右側はメニューの模型が並びます。
お店の入口はその更に右側。
メニューですが、以下にざっと書きだしてみます。
福岡裁判所の食堂のメニュー
●日替わり「スペシャルランチ」 610円
●日替わり「田舎御膳」 610円
●日替わり「和定食」 610円
●焼きそば 450円
●焼きうどん 450円
●チャンポン 450円
●カレー 450円
●カツカレー 550円
●カツ丼 550円
●チャーハン 450円
●豚カツ御膳 610円
●パワーランチ 850円
ほか、うどんやそば、ラーメンなどもあります。
※日替わり定食はごはんの大盛りは無料。
福岡裁判所の食堂のシステム
裁判所の食堂は食券制です。
店内に入って、右側にあるレジ(有人)で食券を買います。
番号のついた札を渡されるので、それを左側にあるカウンターに「お願いしまーす」と差し出します。
ここで気をつける点があります。
札の番号を覚えておくこと。
「和定食7番」「パワーランチ5番」「スペシャルランチ15番」など。
できあがったらカウンターに料理が出てきますが「和定食7番のお客様~」とか呼ばれますから、もし自分の番号を忘れると、取りに行けません。
または他人の料理を横取りする事態にもなりかねない。
逆に、自分の料理が他人に食べられることもあり得ます。
システムが緩い感じなので、初めての人はご注意ください。
慣れればなんてことはないですが。
初めて行く場合は、お昼時は避けたほうがいいかもしれません。
お客さんが少なければ、間違えようもないので。
裁判所の食堂の雰囲気
学食のような感じ……でしょうか。
あまり学食に行ったことがないから分かりませんが。
12時台前半は混むと思います。
30分過ぎると、ラッシュは過ぎるでしょうか。
料理の出てくるカウンターの前には、フリーの配膳台があります。
ドレッシングやお漬け物など各種揃っています。
裁判所の食堂の和定食
自分は、和定食を注文しました。
610円。
日替わり定食は、出てくるのが早いです。
3分もかからなかったような。
味については……普通。
パワーランチ
2人で行ったんですが、そちらはパワーランチを注文。
これは、結構時間がかかります。
10分以上はかかりました。
裁判所の食堂の記事は以下をご覧下さい。
福岡裁判所の食堂「レストラン舞鶴」にてお昼ごはん
福岡裁判所の食堂「レストラン舞鶴」にてお昼ごはん その2
福岡裁判所の食堂「レストラン舞鶴」にてお昼ごはん その3
福岡裁判所の食堂「レストラン舞鶴」にてお昼ごはん その4