お昼のお弁当
この秋から職業訓練で専門学校に通っています。
場所が福岡市の中心部で、お昼は、食べに行くと混む場合が多い(プラス料金も高い)ので、お弁当を持参しています。
自作お弁当の原価
計算したところ、自分でお弁当をつくると、だいたい150円前後で済むようです。
内容を豪華にすれば、200円を超えることもあるし、質素にすればギリギリ100円以内に収まるケースもあります。
お店でランチを食べると最低でも500円はしますから、週5日としたら2500円。
4週間で1万円。
お弁当持参ならおよそ3000円ぐらいで済む計算です。
とは言っても、時々は食べに行ったり、市販のお弁当を購入する場合もあります。
持参のお弁当を紹介します。
▲おかずは、ソーセージ。
茹でエンドウ豆。
鶏肉の揚げ漬け。
切り干し大根。
小さな白身フライ。
▲この日のおかずは、卵焼きとひじきとミートボール。
ひじきとミートボールは冷食です。
▲おかずは、ソーセージと卵焼き。
ひじき、ほうれん草の和え物。
お弁当の量ですが、初めのころは少なすぎて満足できないんじゃないのかと思ってたけど、次第に慣れました。
大きなお弁当箱は荷物になるので嫌です(というかこの小さなお弁当箱でもかなり場所をとります)。
作るのも面倒。
量が少ないと作るのも簡単です。
あと、お昼に多く食べると午後は眠くてツラい、という問題もあります。
▲こちらはお弁当箱が違います。
おかずは卵焼きと金時豆、スナップエンドウのごま和え。
鶏肉のしそ巻き。
プチランチのお弁当
自作弁当ばかりだと面白くないから、お弁当業者さんの日替わり弁当も紹介します。
プチランチさんという宅配お弁当の業者さんの日替わり弁当。
毎日お昼時になると学校に売りに来ます。
▲これで価格は330円です。
少しボリュームが少な目ですが、これで330円は安いと思います。