マタギの一生を描く「邂逅の森」
熊谷達也さんの「邂逅の森」を読みました。
平成16年上半期、第131回の直木賞を受賞しています。
また、平成16年の山本周五郎賞受賞作品でもあります。
マタギの一生を描く
大正時代の、マタギの一生を描く物語です。
内容を読む限り、地味に思えますが、実際はかなり壮大なストーリーです。
マタギなんて全く興味がなくて読み始めたんですが、徐々に引き込まれていき、読むのをやめることができなくなりました。
濡れ場も結構な頻度で登場しますが、芸術性が高いです。
当たり障りのない描写かと思いきや、下手なそっち系小説ならしっぽを巻いて逃げ出すぐらいの激しさ。
これぞ小説……といったら陳腐な響きなんですが、それ以外に言葉が思いつきません。
読後の余韻も、深い味わいがあります。
小説好きなら、おすすめです。
直木賞や山本周五郎賞を受賞したからこそ注目された作品で、おそらく無冠なら、売れることも話題になることもなかったかと思います。
私自身も、アマゾンの売り上げランキングと、レビューを読んで購入した口です。
こんないい小説がもし埋もれたままだったとしたらもったいないです。